保育内容
四季の行事
クラス紹介
行事便り
- 2012年9月
敬老のつどい - 2012年9月
十五夜団子作り - 2012年12月
クリスマス - 2012年12月
おもちつき - 2013年1月
新年を祝う会 - 2013年3月 2012年度卒園式
- 2013年6月
プール開き - 2013年11月
秋の遠足 - 2013年12月行事
- 2014年夏の行事
クラス便り
クラス便り 2023年 3月号
つぼみ〈0歳児〉
寒さの中でも少しずつ暖かい日差しを感じられる日が増え、春ももうすぐそこですね。
先月は節分がありました。自分たちでなぐり書きをして作った鬼のお面を付けて一人ずつ写真を撮っていると、みんな写りたくて集まってきて集合写真のようになるつぼみぐみさん!いざ自分の番が来ると嬉しそうにお面を付けての撮影会。とっておきの笑顔を見せてくれる子、みんなに注目されて照れてしまう子などみんなとっても可愛かったです。
その後はお面をつけた子ども達が、新聞紙豆で豆まきをしてくれました。投げる練習をして張り切っていた子ども達でしたが…デッキに年長さんの鬼が来ると泣いてしまう子・驚いて止まってしまう子・慌てて大人のところへ逃げてくる子と反応は様々でしたがみんなで頑張り、無事に“鬼退治”をすることができましたよ!!
今月はひな祭りもありますね。子どもたちと雛人形の制作も行いました。お雛様とお内裏様の着物は子どもたちが自分で選んだ花紙の色で作られています。花紙をちぎって袋に詰めて可愛い着物が出来上がりました。個性あふれる子どもたちの手作り雛人形をぜひお家でも飾ってみて下さいね。
早いものでつぼみ組での生活も残りわずかとなりました。入園当初はゴロゴロしたり、ハイハイしたりとまだ赤ちゃんだったつぼみ組の子どもたち。知らない環境で、初めてお母さん・お父さんと離れて過ごす園生活に不安いっぱいで泣いていましたね。そんなつぼみ組の子どもたちも今では沢山の笑顔を見せてくれて毎日楽しんで過ごしています。 最近では周囲への興味もどんどん広がり、友だちへの関心や興味も出てきて関わりも増えています。お友だちと笑い合ったり、同じことをしてみたり、時には玩具を取り合って気持ちをぶつけ合う姿も。でもそんな時も“貸して”とジェスチャーで相手に伝えてみたり「かーしーてー」と言葉で伝えられる姿も見られるようになってきました。
この1年で身体ばかりではなく、心も大きく成長した子どもたちを見ると本当に嬉しく思います。残り少ないつぼみぐみでの生活も子どもたちと一緒に楽しく過ごしていきたいと思います。
たんぽぽ〈1歳児〉
ご家族で、ゆっくりと楽しいお正月を過ごすことができたことかと思います。お話が上手になった、たんぽぽ組のみんなからお休みの時のお話を聞くのが楽しみです♪
今年も子どもたちと一緒にさまざまな遊びを楽しんでいきたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。子どもたちが元気に過ごし、成長していくことを願っています。 日中が暖かい日には園庭に出て元気いっぱい遊ぶたんぽぽ組さん。
園庭の築山を一生懸命登ったり、すべり台のように滑り降りたり、身体をたくさん動かして遊んでいます。また、フラフープを電車に見立ててお友だちと一緒にフラフープの中に入って
「シュッシュッポッポー!」と走らせて大喜びしている姿、「楽しかったね!」と互いに顔を見合わせる光景がとっても素敵でした。 『自分が』だけではなく『お友だちが』『先生が』と周りにも興味を持ち、接したり遊んだりという姿が増えています。 しかし、お友だちとの関わりが上手くいかない時もあります。その時は大人が間に入ったり見 守ったりして少しずつ『お友だちとの関わり』や『自分の思いの出し方』を学んでくれたらと思っております。
今月は「自分の気持ちや発見を簡単な言葉で伝えようとする。進級に向けて様々な友だちや大人と関わりを持つ」をねらいに保育を進めていきたいと思います。普段からグループにこだわりなくクラスのお友だちと好きな遊びを見つけて楽しんでいる姿が見られ、子どもたちの成長を感じています。
たんぽぽ組さんで過ごすのも残り3ヶ月となりました。とっても元気で明るいたんぽぽ組のみんなと楽しく過ごしていきたいと思っております。
ちゅうりっぷ〈2歳児〉
4月に始まったちゅうりっぷ組での生活も残すところ1ヶ月となりました。幼さの残る姿が、今では「自分でできるよ!」と自信たっぷりに取り組める、お兄さん・お姉さんになってきています。
食事の量や食器が変わったことで、「おねえさん/おにいさんくみになるから、お皿が変わったんだよね~♪」と嬉しそうに話していて、より進級に向けての意識が高まってきている子どもたちです。
1月から始めた「帰りの仕度」もすっかり流れを覚え、毎日行っています。おやつを食べ終え ブクブクうがいを済ませると、自分でリュックを出してきてコップをコップ袋の中へいれます。「1番は連絡帳。2番は汚れ物袋で、3番がコップ!」と順番に入れていきます。汚れ物の多い日には「入んないから手伝って~。」と保育者にサポートしてもらいながら頑張って詰め込む姿も見られています。
4月からは幼児クラス、朝の準備も子どもたちが行うようになっていきます。初めは時間がかかるかもしれませんが、自分でやろうとする気持ちを大切に見守り、「自分で出来る」ようになった嬉しさをたっぷり共感してあげてください。そして時々、リュックのサイズや着替えの量など、子ども達が扱いやすい環境かどうか確認をお願いします。 まだまだ感染症など心配な事もありますが、十分に気を付けながら進級に向けて残り1ヶ月、楽しく元気に過ごしたいと思っています。
今日は何して遊ぶ!?
登園してくると、必ず「今日は晴れてるから、お外行く?」と聞いてきてくれることども達。外にいく事が分かると、「おいかけっこして遊ぼう!」「ボールしようよ!」と、遊びの約束が始まり、外へ出る仕度もテキパキとやってくれます。急いでいる中でも、「こっちであってる??」と靴の左右を確認してくれる可愛らしい一面も見せてくれます。最近人気の遊びは、ボール遊びです。幼児組にあるボール置き場に一直線に駆け寄りボールを手にすると、木と屋根の間に張ったロープに吊るしてあるフラフープめがけてボールを投げて楽しんでいます。しっかり真上に投げられる時もあれば、自分の真後ろにボールが行ってしまう時もあったり、投げたボールが頭に落ちてきたり…。どんなボールも楽しくて、面白くて笑いの絶えない時間になっています。友だちが待っていると、「順番ね」と言ってあげたり、使っていないボールを探してきてあげる優しい姿もあり、‘自分だけ’ではなく、友だちと‘一緒に’楽しく遊ぶ。という、相手を思いやる姿もたくさん見られます。そんな姿は、日常にも溢れていて、心の成長を感じさせてくれます。そんな姿が、お兄さん・お姉さんに繋がっていくんだなと、改めて感じさせてもらえる場面でした。
ほし〈3,4,5歳児〉
日に日に厳しい寒さも和らぎ、春の陽気を感じられるようになりました。
今年もいよいよ残りわずかとなりました。この一年を振り返り、一人ひとり自分のペースで大きく、たくましく成長した姿に嬉しさを感じています。残りの日々も子どもたちと一緒に思いっきり楽しみながら過ごしていきたいと思っています!
ほし組では、先月に引き続き、編み物やコマ遊びなどこの時期ならではの遊びを楽しんでいます!コマ遊びでは、ゆりさんを中心にやっていましたが、ゆりさんがとても楽しそうにやっているのを見て、ばらさん、ひまわりさんも「コマやりたい!」と練習をする子が増えてきました。ゆりさんや大人に紐ゴマの巻き方を教えてもらい、何度も巻く練習!初めは、巻くのが難しく途中で崩れてしまい「できない…」と言っていましたが、やっていくうちにだんだんとできるようになり「まけた!」と嬉しそうに見せてくれるようになりました!巻けるようになると次はコマを回す練習。なかなか回らず悔しそうな姿もありますが、それでも諦めずに練習する姿があり、「もうすこしでまわりそうだよ!」「こうやるんだよ」と友だち同士で励まし合ったり、教え合ったりする姿を見て、友だちと一緒だからこそ最後まで取り組めるのだなと感じました。「ちっちーのち!」の掛け声でコマを回し、回った時にはゆりさんや大人に「すごいじゃん!」「まわせたね!」と頭をなでてもらったり、拍手をしてもらったり、たくさん褒めてもらいとても嬉しそうなばらさん、ひまわりさんでした♪子ども同士で喜び合う姿を見て、とても微笑ましく思いました。コマ大会に向けては、「トロフィーをとりかえすぞ!!」と気合十分の子どもたち!コマ大会に向け、練習、応援、頑張りたいと思います!
つき〈3,4,5歳児〉
朝はまだ冷え込みますが、日中は暖かいと感じる時間も増えてきました。
今、保育園ではゆりさんの卒園式練習が始まっています。日々の保育の中でも⑤さんが「ひらおほいくえんのうた」や自分たちで歌詞を考えた「思い出のアルバム」を歌っていて③④さんも覚えて口ずさむ姿もあります。
2/3の節分では③④さんは2回ほど豆まきの練習をしていたので鬼退治に気合が入り、ドンドンと太鼓の音に合わせて園庭に入ってくる⑤の鬼さんに少し緊張した表情を見せる子もいましたが、思いきり新聞紙の豆を投げて鬼退治していました。鬼退治後は③④「鬼は⑤さんだったじゃん!」と言われると⑤さんは「ちがうよ!おれたち遠い公園に行ってたんだから鬼になれないよ!」というやり取りも聞かれました。節分が終わると本格的にコマ大会に向けて練習が始まり、④さんも興味を示す子も多く、初めは紐を巻き付ける所から苦戦していましたが、⑤さんにコツを教えてもらい何度も練習をして回せる子も 増えてきました。切磋琢磨しながらも教え合う姿が微笑ましいです。 毛糸遊びではマフラー・ポシェットの他に手袋も取り組んでいてどちらの遊びも根気よく集中しないとできない遊びです。出来あがった写真は廊下に掲示しましたのでぜひ見てださい。
3/27から移行期が始まります。進級するひまわりさん、ばらさんがどのような関わりを見せてくれるか楽しみです。ゆりさんも卒園が目の前になり、つきぐみで過ごすのも残りわずかになりました。一日一日を大事に保育していきたいと思っています。